




2022/11/5 曽爾高原
曽爾高原イベントに参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m
毎年サークル恒例となっているススキ鑑賞イベント。今年は暖かく、観光客も例年に比べて少なく、ススキも絶好の見頃時期で、ここ最近で一番当たり年だったと思います(^^♪
今年は車4台の配車、参加者19名でのイベントとなりました。
茨木駅、鶴見緑地駅、三国ヶ丘駅の希望の駅に集合し、ファームガーデンには昼前に現地合流の予定で向かいました。
現地に到着後、昼食を済ませてから12時30分に出発。ファームガーデンを少し離れた森林で雑談形式の自己紹介をすること45分。参加者同士の緊張も解れた様子で曽爾高原へ歩いていきました(=゚ω゚)ノ
曽爾高原に到着したのが13時過ぎ。高さ2mを超える満開のススキが一面に広がってました。この時間の気候も15℃前後で風もなく、少し肌寒かったけど、まだまだハイキング日和って感じです(*´з`)
この日の日没時刻は16時58分前後。まだ時間がたっぷりあるので、二本ボソ小屋手前まで登っていきました((+_+))
山頂付近から見渡す高原も雲一つない絶景で、今年は映える写真が撮れそうです☆彡
一昨年前は早い時間に下山した事から、露店でこんにゃくやお餅を食べながらゆっくりと寛いでいると、気付けば日の入りしてしまってたwって事態になったので、今年は早い目に絶景ポイントを確保しました。
17時30分。日没前の曽爾高原には多くのギャラリーで混雑していました。だんだん暗くなるにつれ、夕日に照らされた金色のススキが一面に広がる素敵な景色を観ることが出来ました(^_-)-☆
太陽が沈み暗くなる前に撤収し、ファームガーデンに戻ったのが18時。終礼をして、各配車メンバーごとでお風呂や食事に行くことで現地解散としました。
ちなみにナッキー号は偶然、かつらぎ花火大会の開催時間に近辺を車で走っており、ちょーど終了時刻に高速道路から間近でフィナーレの打ち上げを観ることが出来ました☆彡
本当にとても充実した一日でした!(^^)!
最後に、配車を快く引き受けてくれた皆さん、本当に有難うございましたm(__)mペコリ
■写真アルバム